Apple Watchに対応している人気の乗り換え案内アプリ3つを実際に使ったので比較、レビューします!
今回比較するアプリはこちら
1.Yahoo!乗換案内
2.乗換案内(ジョルダン)
3.駅すぱあと
実際にApple Watch series6を半年愛用し、日々の通勤で電車を利用している私が3つのアプリを1週間ずつ使用してみました!
それをApple Watchでの使いやすさ順のおすすめランキング形式で紹介します!



Apple Watchで乗り換え案内アプリを使うならどれがいいんだろう?
そんな疑問がすっきり解決できます!
では早速、第1位から発表します!
【2021年】Apple Watchのおすすめ乗換案内アプリランキング!
第1位 駅すぱあと
Apple Watchから「駅すぱあと」でできること
- 現在いる駅を見る[イマココ]
- iPhoneで登録した乗り換え案内を見る
- 発車までの時間をカウントダウン
- 乗り過ごし防止アラーム
「駅すぱあと」正直レビュー!
「駅すぱあと」は1番実用的な機能が網羅されていると感じました!
特に現在いる駅を見ることができる「イマココ」は、「いま、なに駅だろう?あと、何駅だろう?」といった乗車中の不安を瞬時に解決してくれるのでとても気に入りました。
しかも、この機能は他の乗換アプリにはないということで、堂々の第1位となりました!
機能面だけでなく、文字盤にこだわりたい私にとっては、多くの文字盤や多くの配置が出来る場所が対応しているところがいいなと思いました。
「駅すぱあと」は配置できないけど、他の乗換アプリは配置できるという例はありませんでした。
インフォグラフであれば、上サブダイヤル以外の7箇所どこにでも配置ができます。
どの乗換案内アプリを使えばいいか迷っている方には、一番実用的な機能が充実していて、一番文字盤への対応力が高い「駅すぱあと」をおすすめします!
評価まとめ
満足度 ★★★★★
機能の充実さ ★★★★☆
文字盤の対応度 ★★★★★
【Apple Watch】乗換案内アプリは「駅すぱあと」がおすすめ!- 現在地表示、発車までカウントダウンが便利!
第2位 乗換案内(ジョルダン)
Apple Watchから「乗換案内(ジョルダン)」でできること
- iPhoneで登録した経路を見る
- 乗り換えタイマーをかけると振動と通知で気づかせてくれる
- 登録した2駅の時刻表が見れる(次の出発時間のカウントダウン付き)
「乗換案内(ジョルダン)」正直レビュー!
乗換案内は「駅すぱあと」の機能によく似ていて、Apple Watchだけで乗り換えができるくらい優秀です。
ただ、駅すぱあとにあった現在地を見る「イマココ」が無かったり、iPhoneからApple Watchに経路情報を転送するためにひと手間かかったり…少し不便さを感じました。
また、配置できる文字盤や場所は「駅すぱあと」の方が多く、限られてしまいます。
文字盤にこだわりたい私にとっては少々扱いにくかったです。
少々惜しい点はあれど、乗換案内としては十分な機能を持っているので、2位となりました!
評価まとめ
満足度 ★★★☆☆
機能の充実さ ★★★★☆
文字盤の対応度 ★★★☆☆
【2021年版】Apple Watch×ジョルダン乗換案内アプリでできることと使い方
第3位 Yahoo!乗換案内
Apple Watchから「Yahoo!乗換案内」でできること
- マイ時刻表を表示(次の出発時間のカウントダウン付き)
「Yahoo!乗換案内」正直レビュー!
アプリやブラウザで使っているユーザーが多く人気の「Yahoo!乗換案内」ですが、Apple Watchでの使用感はイマイチでした。
とはいえ、AppleWatchで時刻表がずらりと見えるのは他のアプリにはなかったので便利だなと思いました。
ただ、残念ながら時刻表を見ることはめったになかったので、日常生活の中で役に立ったと思うことはありませんでした。
「iPhoneでYahoo!乗換案内を使っているから、AppleWatchでも使いたい」と思う方には悲しい結果となってしまいましたが、アップデートされる可能性もあるのでこれからに期待です。
評価まとめ
満足度 ★☆☆☆☆
機能の充実さ ★☆☆☆☆
文字盤の対応度 ★☆☆☆☆
【2021年版】Apple Watch×Yahoo!乗換案内でできることと使い方
まとめ



駅すぱあとは、他の乗換案内アプリに比べて、
機能が多くて文字盤に配置できる場所が多いんだね!



iPhoneで使ったことなかったから、
早速アプリのインストールしちゃお!
コメント