Googleフォームをお使いの皆さん
URLを回答者に知らせたあと、回答が増えたかな?とフォームを開いて確認をするのは面倒ですよね。
そこで、便利な通知機能をGoogleフォームの編集者のみなさんに紹介します。
目次
これを読むと分かること
- 通知メールの中身
- 設定手順
- 届かないときの対処法
こんなメールが届きます
画像のようなメールが送られてきます。
中身は、回答が届いたフォームの名前と回答者のメールアドレス、回答確認画面へのリンクです。
フォーム作成時に回答者メールアドレスの取得をオンにしていると、誰から回答があったのかがここでわかるんですね。
メールの通知を受け取る
これはGoogleフォームで簡単にできます。次の手順を見ながらゆっくりやっていきましょう。
ステップ1 回答表示画面に切り替える
フォーム編集画面の上部にある質問の横の「回答」をクリックします。

ステップ2 3つの点が縦に並んだマークをクリック
右側にある3つの点が縦に並んだマークをクリックします。

ステップ3「新しい回答についてのメール通知を受け取る」をクリック
「新しい回答についてのメール通知を受け取る」をクリックして、チェックマークがついたのを確認してください。

これで完了です。
チェックを入れたのにメールが届かない
普通は回答受付後すぐにGoogleフォーム公式から通知メールが届きます。
しかし、回答から遅延がある場合があるようです。
設定した後で回答があるのにメールが届かないなと思っていたら、回答から30分後に通知メールが届いたことがありました。
焦らず首を長くして待ってみてください。
まとめ
いかがでしたか?
簡単な3つの手順で自分に通知メールを送ることができるようになります。
ご参考になれば幸いです。
Googleフォームの使い方は本でも学べます
Amazonが提供している電子書籍サイト「Kindle」では、月額980円(税込)で本が読み放題!小説や漫画を読めるのはご存じの方が多いと思いますが、実はGoogleフォームの使い方を学べる書籍まで読むことができるんです!
Googleフォームを体系的に学びたい方はぜひ登録して読んでみてはいかがでしょうか。(初回30日間は無料で利用できます)
リンク
コメント