作成したGoogleフォームを送信したら、結果が待ち遠しいですよね。
その間に、回答集計画面の見方を確認しておきましょう!
※Googleフォームを使うにはGoogleアカウントが必要です。
(5分もあれば作れますので、持ってない方はこちらから始めてくださいね。)
回答はどこから確認できる?
「回答」タブに切り替えよう!
Googleフォームの中央上部にある「回答」をクリックします。
3種類の集計方法で見ることができます。
- 「概要」・・・すべての質問の回答結果が一目で分かります。
- 「質問」・・・質問ごとに回答を詳しく見ることができます。
- 「個別」・・・回答者ごとに回答を見ることができます。
言葉では分かりにくいので、実際の画面を見ながら確認していきましょう!
3種類の集計方法
[1]概要
「回答」に切り替えたときに一番最初に表示される画面です。
すべての質問の回答結果が一目で分かります。
[2]質問
質問ごとに回答を詳しく見ることができます。
質問の切り替え方はいくつかありますが、見たい質問を選ぶのが楽かなと思います。
質問の切り替え方
一つ目の質問が入った枠(プルダウン)をクリックします。
一覧表示されますので、気になる質問をクリックすると簡単に切り替えられます。
[3]個別
回答者ごとに回答を見ることができます。
質問項目に「名前」を設けておくことで、誰がどう答えたか知ることができます。
「概要」や「質問」で、これを答えたのは誰だろう?という回答があったときに、ここから追うことができます。
全員から回答を得られたらこれをしよう!
回答受付を終了する
全員から回答を得られたら、回答受付を終了しましょう。
設定で回答回数を制限していないと、不要な回答が送信されてくる可能性があるからです。
不要な回答はこちらの回答確認画面で削除できますが、1クリックで防げるのでやっておきましょう!
「回答を受付中」の横にあるバーをクリックします。
すると、次のような画面になります。
「このフォームは回答の受付を終了しました」のメッセージをクリックすると、自分で表示させたい「回答者へのメッセージ」を指定することができます。
まとめ
いかがでしたか?
集計は全てGoogleフォームが自動で行なってくれます。
もう紙のアンケートには戻れなくなった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こんなに便利なのに無料で使えるツールを使わない手はないですね!
※Googleフォームを使うにはGoogleアカウントが必要です。
(5分もあれば作れますので、持ってない方はこちらから始めてくださいね。)
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
Googleフォームの使い方は本でも学べます
Amazonが提供している電子書籍サイト「Kindle」では、月額980円(税込)で本が読み放題!小説や漫画を読めるのはご存じの方が多いと思いますが、実はGoogleフォームの使い方を学べる書籍まで読むことができるんです!
Googleフォームを体系的に学びたい方はぜひ登録して読んでみてはいかがでしょうか。(初回30日間は無料で利用できます)
コメント