メールの返信、特に仕事関係のメールだと時間をかけて書きますよね。
気がついたら1通のメールを書くのに30分もかけてた…なんて方も多くいらっしゃいます。
文章どうしようかな?この言い回しでよかったっけ…?と頭を悩ませてしまう時間はテンプレート[定型文]を作っておけば格段に減らすことができます!
しかも、複数の定型文を設定できるので、相手方やメールの内容によって使い分けることができます。
実際の画面を使いながら解説しますので、いっしょにやってみましょう!
これを読むとできること
- Gmailにテンプレート[定型文]を設定
- テンプレートを使ってメールを作成する
Gmailに返信定型文を設定する方法
1.テンプレートの使用を有効にする
手順1 「歯車」アイコンをクリック
Gmailの画面右上にある「歯車」アイコンをクリックします。

手順2「すべての設定を表示」をクリック
クイック設定の下にある「すべての設定を表示」をクリックします。



手順3「詳細」タブに切り替える
タブの一覧の中から「詳細」をクリックします。



手順4 テンプレ―ト「有効にする」
テンプレートの「有効にする」をクリックします。



「変更を保存」をクリックして、テンプレートの有効化は完了です!



2.テンプレートを作成する
手順1 メールの新規作成画面を開く
Gmailの画面の左上にある「作成」をクリックし、新規作成画面を表示します。



手順2 「その他のオプション」をクリック
テンプレートにしたいメールの本文を入力します。
入力したら、右下の「その他のオプション(縦三つの点マーク)」をクリックします。



手順3「テンプレート」→「下書きをテンプレートとして保存」→「新しいテンプレートとして保存」
出てきたPOPの中から順に、
- 「テンプレート」
- 「下書きをテンプレートとして保存」
- 「新しいテンプレートとして保存」



手順4 新しいテンプレート名の入力
新しいテンプレート名を入力します。
テンプレートを使用した際には、メールの件名に自動入力される(修正可)ので、それを意識して名前を付けるのがいいと思います!



入力出来たら「保存」をクリックします。



テンプレート作成のために開いたメールは、閉じて構いません。
テンプレートの使い方
作ったテンプレートがどんな風に使えるのか気になりますよね!
やってみましょう!
手順1 メール作成画面へ
新規作成でも、返信でもどちらでもOKです。



手順2「その他のオプション」をクリック
右下の「その他のオプション(縦三つの点マーク)」をクリックします。



手順3 「テンプレート」→テンプレートを選択
出てきたPOPの中から順に、
- 「テンプレート」
- 使いたいテンプレート名をクリック



すると、件名にテンプレート名、本文にテンプレートが入力されました!



あとは、○○の箇所を書き換えて、新規メールであれば宛先を入力するだけで、あっという間に送信できてしまいます!
まとめ
いかがでしたか?
今から使うのが楽しみになりましたね♪
定型文があることでメールの返信が楽になることと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント