【Googleスプレッドシート】後から行を追加・削除しても大丈夫なRow関数が便利!オートフィルとの違いも解説

  • URLをコピーしました!

Googleスプレッドシートで表を作成したら、行ごとに連番の通し番号を振ることってよくありますよね。

番号を一通り振った後に行を追加して、「ずれた分は手で打ち直しているんだけど何かいい方法ないかな」そんなあなたにおすすめの解決策を紹介します。

これは会社で毎日スプレッドシートを使っている私も実際に使っている方法です!

目次

これを読むと分かること

  • Row関数を使って通し番号を振る方法
  • オートフィルとの違い

Row関数を使って通し番号を振る方法

手順1 先頭のセルに「=ROW()-(先頭の行番号から1を引いた数字)」

ROW関数入力画面

一番最初の番号が入る先頭のセルに=ROW()-(先頭の行番号から1を引いた数字)を入力します。

画像のシートを例に説明すると、B3に通し番号の1を割り振りたいので、B3に「=ROW()-2」と入力します。

手順2 他のセルに複製

右下の四角マークの位置

=ROW(A1)を入力した先頭のセルを選択し、右下の四角マークをドラッグして複製する。

すべてに複製すると次のようになります。

ROW関数が複製された画面

これでROW関数を使った通し番号の割り振りは終わりです。

ここから行の追加や削除をしてみます。

手順3 行の追加や削除をする

ここから行の追加や削除をしてみます。

行を追加

例として「10番と11番の間に神奈川を足したい」とします。

新しい行を挿入したら、その行以降は自動で通し番号が修正されています。これが便利!

1.1行を挿入し、内容(今回は「神奈川」)を入力します。

新しい行に内容を入力した画面

2.上下のセルからROW関数を複製します。(コピーやドラッグなど)

自動で等し番号が修正されたシート

追加したいデータ以外は、全く手直ししなくていいから楽ちんですね。

行を削除

やっぱり「追加したけど神奈川の行を削除したい」とします。

1.行番号をクリックして行を全選択

2.行番号を右クリック→「行を削除」

通し番号は自動で修正され、もう直すところはありません!

Row関数とは

=ROW()は、”セルの行番号を取得する”という意味です。

例えば、B3に「=ROW()」と入力すると「3」と入ります。

今回の通し番号の振り方は、セルの行番号との関係に着目した方法です。

オートフィルとの違い

説明を聞くと

「いつもやってたこれ、オートフィルっていうんだ」という感覚になると思います。

すでにやってる人が多いですかね。

オートフィルとは

オートフィルのやり方

1行に1、2と連続で入力し、それ以降の3,4,5,6…をドラッグで一気に入力させてしまう方法です。

これは関数が入るのではなく値が入力されます。

数字だけでなく、月や曜日でもできることが知られています。

曜日と月のオートフィル

オートフィルは数字だけと思われがちですが、様々な場面で活用できます。

Row関数とオートフィルを並べて見比べてみよう

それぞれ1から10まで入力したこの状態からスタートします。

行の追加をしたときの比較

オートフィルとRow関数に行を追加したときの様子

行の削除をしたときの比較

「7」が入っている行を削除したときの様子

Row関数は1行消しても、自動的に詰まりますね。

オートフィルの場合は7が飛んでしまったので、以降のセルも手直しが必要です。

まとめ

Row関数って便利ですよね。

私はしばらくオートフィルを使っていましたが、Row関数を使って通し番号をつけ直しました!

行の追加や削除におびえる日はなくなりましたね。

以上、参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる